12月が近づき
山から吹き下ろす風が冷たく
冬の訪れを感じます。
ここ数日は穏やかな晴天が続き
紅葉した庭のもみじを見ながら
ベンチに座っていると心が落ち着きます。
我が家の庭木たちは 桜、ナンキンハゼと順番に紅葉し始め
いまはもみじが真っ赤に染まり紅葉真っ盛りです。
冷たくもやわらかな風が静かに
もみじの葉を地面へと運びます。
![]()
落ち葉を集めていると通りかかる方が
声をかけてくださいます。
「きれいな赤に染まりましたね」
「ステキな色のもみじですね」
もみじにも聞こえているでしょうか。
みなさんに褒められて嬉しいかぎりです。
もみじは春になると花が咲き
かわいらしい実もつけます。
そして緑の葉が枝先までいっぱいに広がり
生き生きとした姿に。
![]()
夏、勢いよく茂った葉が木陰を作り
琵琶湖からの風と相まって涼やかな空間になります。
1年を通じて多くの心地よさを演出してくれていたんですね。
葉が落ちたあと、枝先を観察してみると
小さな硬い花芽がついています。
![]()
もみじは早くも冬の向こう側を見据えていました。
「来春を楽しみにしてるよ、ありがとね」
思わず声をかけたくなります。
そんなもみじを見習ってわたしも
来春の準備をしておこうと思います。
庭の草木たちが雪に耐えられるよう剪定をしたり
しっかり根を張るように肥料をやり、土を足します。
![]()
忘れてはならないのが庭仕事の道具たち。
汚れを落とし、研いだり磨いたり。
仕上げにオイルで保護します。
「1年間、ご苦労さま。来春もよろしくね」
そんな感謝の気持ちを込めてキレイにしておきます。
庭仕事の道具だけではなくどんなものも
片付けるときが大事だと思っています。
せっかく出会ったのですから長く付き合っていきたいし
次使うとき、気持ちいいですからね。
日々の暮らしで「心地よく過ごせること」を
大切にしたいと思っています。
そこに人や物の区別はありません。
出会った人たち、出会ったものすべてが
互いに心地良いと思えるように…。
